今回から新シリーズといたしまして、車中泊旅シリーズを書いていきたいと思います!!
私は車中泊がとても好きでと言っても最近車中泊の魅力にハマり車中泊で巡る旅を楽しんでいます。
これから車中泊旅をする方や実際どうなの?といったまだ車中泊旅をした方ない方にも魅力を伝えられたらいいなと思います!!
まず大前提ですが、車中泊は理解がある方と一緒にした方が良いです🙇♂️いきなり今日車中泊ねとはなかなか行かないです笑
また女性と車中泊される際は、キャンピングカーならまだしも普通の車だとなかなか理解を得るのは大変かなと思います。男性とは違い色々準備などでも時間がかかってしまいます。
因みに私はいつも寂しく一人旅で車中泊を楽しんでいます!一人で楽しむ車中泊もロマンがあってオススメですよ!!
まず車中泊を何故するのか?と言いますと単純にホテル代の節約もあるのですが、日の出や夜景などを撮影するには朝早くから行動したり、夜遅くに行動したりするので、ホテルに行くと本当にお風呂入って寝るだけだったり朝凄い早く起きてチェックアウトなんて事もある訳です😢少しもったいない気がしませんか??
もちろんホテルで夕食朝食を食べてのんびりチェックアウト時間まで過ごして10時とかに行動開始の旅も楽しいです!ですので、用途に合わせてって感じになってしまいますかね?🤔
車中泊のメリットもう一つは、自由が効くって所ですかね?凄い大きく言えばお手洗いと長時間駐車できる場所があればどこでもホテルになるんです!!とは言ってもコンビニなど長時間駐車が迷惑になる場所ではできないので、そんなにどこでもって訳ではないですが、眠くなったら道中のそこに寝てまた朝から行動なんていう旅ができます!
ホテルに泊まるとなるとまだまだ車で走れてもホテルは移動してくれないので、ホテルの場所で移動を打ち切らなくてはいけません!
そんな所もメリットかなと思います☺️
メリットの話ばかりでデメリットは?となると思います!!
デメリットもいくつかあってまずは、
気温がほぼ外で寝てるのと変わらない
ということです🥺もちろんずっとエンジンをかけて寝るのは周りにも環境にもガソリンにもよくない訳で、エンジンを停めて寝ることになります。そうなると空調も無くなりますので、夏は暑い、冬は寒いという本当に外で寝てるのとあまり変わらない気温になります😢
冬は寝袋などでなんとかなりますが、夏はきついですね😢太陽が出る前に起床して行動を始めないと汗だくで起きるという最悪な目覚めです😭😭
デメリットあとは、
お風呂に入れない、充電関係ができない
これもデメリットかと思います。
私はお風呂入れないの結構ダメな人なのでこれだけはきついなーって思ってます😢😢ですが、プラスで考えるとお出かけ先の温泉に入れるって事なので私は楽しんでいます😚
充電に関しては、モバイルバッテリーを3つ持参して対応してます笑
あとは走行中であれば、車でも充電できるのでデメリットですが、なんとかなるかなと思います☺️
前置きが長くなってしまいましたが、今回は車中泊旅の第一弾です🙆♂️
この記事はとある去年の8月のお話です☺️笑
ふと旅に出たくなった私は、仕事を終えてから車に乗り込み行った事がない北陸地方を目指す事にしました。普段冬場はスタッドレスタイヤに履き替えないので、北陸地方に行くなら夏しかないと思い出発!!
夜の中央道をひたすら進みます!!中央道は夜間時間帯とても空いてて走りやすいのですが、暗いのとカーブが多いのと勾配があるのが難点です😢あとは、夏場なので、虫が車に凄い付着してました😭😭😭
途中の諏訪湖サービスエリアでラーメンタイム🍜

ラーメン大好きなので、車で旅に出るとすぐに食べてしまいます😂😂23時に食べるラーメンは悪い事をしている気分でしたが、とても美味しかったです☺️
そのまま長野自動車道に入りまして、この日のお宿は姨捨サービスエリアにしました!仕事終わりにしては頑張りました🥺🥺笑
何て読むの?と思った方もいるかもしれませんので、一応 姨捨(おばすて)と読みます!あまり馴染みがないので、読むの難しいですよね😢
そんな姨捨サービスエリアは、サービスエリアなのに絶景が楽しめるポイントでもあります!!この長野方面行きのサービスエリアからは長野の街並みが楽しめます☺️松本方面行きからも絶景が楽しめるみたいですが、長野方面行きの方が高い場所にサービスエリアがありますので、こちらをオススメします!!

綺麗さが伝わりにくいかもしれませんが、サービスエリアから撮影した夜景☺️☺️


本当はもう少し綺麗に見えますよ☺️サービスエリアからなので、お手軽に夜景が楽しめるオススメポイントです🙆♂️

お花が咲いていたので、こんな撮り方をしてみました☺️
この日はこちらで車中泊!!!ぐっすり眠って次の日を迎えます☺️
続く