日帰り群馬県草津旅

こんばんは!!

皆様は群馬県草津をご存知でしょうか?草津と聞くと関西方面の方は滋賀県にある草津を思い浮かべる方も多いようです!!関西から群馬県なんて遠いので当たり前ですよね👀👀

関東の方なら群馬県草津は温泉で有名な場所で知っている方も多いと思います!!関西方面の方もこれをみて群馬県の草津行ってみたいと思ってもらえたら嬉しいです✨

群馬県草津は硫黄温泉です!!よくある卵が腐ったような臭いがする温泉です!この例えだと硫黄温泉の魅力が伝わりにくいですね、、、

入った後も身体に臭いが残るのでダメな人はダメな温泉ですが、好きな人は好きそんな温泉だと思います🙆‍♂️

基本ご旅行で行かれる方が多いと思うので、おそらく温泉旅館に1泊するプランを組まれる方が多いと思います✨🙆‍♂️私も是非それをおすすめします!!

と言っている私が日帰りやってるのは説得力ないですが、日帰りでも楽しめるよと言うことをアピールしたいです笑

少し季節感おかしくなりますが、秋終わり冬に行った時の記事です🙆‍♂️✨

結構スタートは遅めで途中の埼玉県上里サービスエリアでランチ✨☺️サービスエリアで食べるご飯って普通の倍美味しく感じるのは何故でしょう👏👏笑

群馬県草津に着いたのは16時前でした!ゆっくり寄り道しながら行ってこれくらいです🙆‍♂️行った事ある方はわかると思いますが、高速道路が草津までないので最寄りのインターを降りてのんびり2時間くらい車を走らせなくては行けません!ちょっとした秘境感😂😂

駐車場は付近に有料ですが、いくつかあり旅館に宿泊される方はその旅館の駐車場が使えると思います!ただ道は全体的に狭めですし駐車場も狭い印象を受けたので運転にはお気をつけください!

これが草津温泉のメイン湯畑と呼ばれる場所です!!絶えず温泉が湧き出ていて源泉をここで冷ますような役割があるらしいですよ👀とても雰囲気が良くて素敵な場所です✨✨

温泉街の中にはこのように源泉を間近で見る事ができる場所もあります!!

ぷくぷくと湧き出ている源泉🥹🥹非日常感がたまりません!!!

今回は友人と一緒に行ったのでカメラは携帯電話のクオリティです。すみません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️それでも今時の携帯電話は本当に綺麗に撮れますね👏✨✨iPhone万歳👏👏笑

もう終わり間際でお魚✨✨✨肝心なお魚の写真は撮り忘れましたが、美味しかった☺️☺️店員さんもとても良い雰囲気でした!!温泉街ですが、このように食べ歩きできるスポットもあり楽しめますよ🙆‍♂️✨お酒が飲める場所もあるので、宿泊で来られ方や電車+バスで来られた方は良いんじゃないでしょうか☺️☺️

続いてその湯畑から徒歩10分ほどの場所にある西の河原公園へ!!ここも温泉が多数湧き出ているポイント☺️

ライトアップの効果もあり雰囲気抜群でした、、、これは恋人とのデートなんかできたら最強ですね👏👏

このような素敵な神社もありました!

凄い雰囲気ですよね??ここめっちゃ良いなと思いました👏✨✨特にこの日が暮れた夜の時間帯は雰囲気凄い!!

伝わりにくいですが、このように入れない温泉が各地にあり温泉地帯なんだと実感させられます!!

奥が先ほど載せた湯畑方面です!!

この公園の奥にはなんと露天風呂が👏もちろんここは有料です!!入ってみたかったのですが、今回入りたい場所があったので断念、、、いつか行きたい👀

さて湯畑に戻ってきましたが、凄い良い雰囲気👏✨✨寒い季節だった事もあり湯気が☺️☺️

素晴らし過ぎます👏👏👏これをみてここ行きたいと思ってくださる方がいるといいなぁ、、、

ここで皆様驚きの無料の温泉へ!!!

無料でも温泉に入れるここ草津は凄いです!!

白旗の湯さんに行きました🙆‍♂️✨共同温泉と呼ばれる場所で無料の代わりに本当に簡易的な設備しかありません!!入口入って小さな脱衣所すぐ温泉って感じです!!!

誰も中にいなかったのでパシャリ!!浴槽は2つでした!!熱い温泉と聞いていましたが本当に熱い😂😂😂長くは入れませんでした!!

この後、一人で来られていた方とお話しさせていただきました!なんだか良いですよね!!同じ目的で来た初対面の方とお話しできる環境✨✨

草津くらいでしかなかなかやらないような温泉はしご😂😂

続いては白旗の湯の隣にある御座之湯さんへ!こちらは有料で確か600円だった気がします!!!

有料なので皆様が思い浮かべような旅館にある温泉って感じです✨🙆‍♂️

2つの温泉に入り癒されてその後夕食を食べて(写真撮り忘れました)草津を20時頃出発して帰宅☺️✨

楽しい日帰り旅でした!!ですが、やはり旅館に泊まりたくなったのでせっかく行くんでしたら宿泊される事をオススメします☺️✨

皆様も是非草津行ってみてください☺️

リベンジ!三波渓谷

また更新が空いてしまいました、、、

ちょっと忙しくなると更新できなくなってしまいます😭😭

そういえば2月になりました✨このブログ開設から一年経ちました☺️いつもありがとうございます!!!

ただ一年経ったのに100記事も書けてないという状態でした、、、

2年目は100記事は書きたいなーと思いながらこの記事を書いております笑

今は携帯で更新しているのですが、やはり文字をたくさん打つとなるとパソコンの方が断然楽なのでパソコンほしいなぁ、、、なんて思っています。買ってしまおうかどうしようか、、、

https://zekeikurumatabi.net/2021/11/14/埼玉県%E3%80%80三波渓谷へ行くも、、、/

今回はこちらの記事でご紹介した場所に再びリベンジしに行きました!!!

前回はなんと台風の後の訪問となり濁流、、、あまり魅力をお伝えできませんでした😢😢今回こそは、、、

いい感じです✨☺️こんなに綺麗な所だったんですね、、、

前回の記事と比較していただくと濁流の怖さも併せて凄さが伝わると思います😇

水もめちゃくちゃ綺麗です🥺✨これは飲みたくなってしまう笑

川の水の中には色々生き物がいたりするのでそのまま飲むのは正直オススメできません🥺加熱するなら、、、

本当にのんびりするだけの場所ですが、それがまた良いなと思いました✨☺️

とても素敵な所でした🥺☺️

近くを通った際は是非立ち寄ってみてください✨大雨の後などはオススメできない場所です、、、

それは川全部に言えることですね笑

前回のリベンジはできたかなと思います!!!

前回の記事でこの場所をもう少し詳しく紹介してるのでもしよかったら見てみてください✨🙇‍♂️

埼玉県の自然の魅力に迫る 嵐山渓谷

今回は埼玉県にある嵐山渓谷をご紹介します☺️🙆‍♂️因みに読み方はらんざんけいこくです!!西の方にお住まいの方!あらしやまでしょ?と思った方も多いと思います☺️☺️それもそのはず京都の嵐山の方が恐らく圧倒的に有名だからです🙆‍♂️✨

因みに全く関係がないわけではなく京都の嵐山に景観が似ているとかでこちらの埼玉県に嵐山とつけたらしいですよ🙆‍♂️

関越自動車道を走っていても嵐山小川インターというのがあります🙆‍♂️☺️鉄道の駅にもあるのかな??

それくらい埼玉県だと有名?な場所です!!!

私にしては珍しく日帰りの記事です笑

天気も良かったので埼玉県で何か行ける景色が良い場所はないかなーと探しているとこの嵐山渓谷を発見したので早速行ってみました✨☺️

駐車場はそこまで広くないですが、無料の駐車場がありました!!!天気も良かったので数台車が停まっていました!

石碑がありました!!発祥の地とのこと✨☺️この場所が京都の嵐山に似ているからこの嵐山(らんざん)という町ができたという事でしょうか?👀✨

とてものどかな雰囲気!!!良いですね✨☺️自然を感じられます!!もちろんここも無料なので基本的にどこにもお金はかかりません😊お散歩などにいかがでしょうか??

見てください!!!水がめちゃくちゃ綺麗なんですよ🥺👀👀これにはびっくり!!!飲みたくなってしまう笑

こんな綺麗でも川の水には色々なものが住んでるので安易に飲まない方が良いのでさすがにやめました😂😂笑

川のそばまで降りてきました!!!こういうところでおにぎりとか食べたら格別に美味しいんだろうなーと思いました🥺学生の時とかにハイキングとかで山登った時のお弁当がいつもの倍くらい美味しく感じるあの現象が起きそうな場所😊

ここからでもわかる水の綺麗さ✨✨泳いでる魚とかも肉眼で見えてしまうんじゃないかと思う透明感ですよね😊😊

何か面白い撮り方できないかなーと考えた結果こんな写真を☺️✨✨水の中に入ってる風の写真!!!

ここは本当に水が綺麗、、、飛び込みたくなりますね笑

橋がかかっていたりして実際に渡る事ができます🙆‍♂️✨

そしてそして!個人的にこの嵐山渓谷で一番面白いなと思ったのがこちら!!

なんと!!順路と言いますか整備された道を歩いた行くと突然現れるこの足の橋!!!!これは面白い☺️✨

もちろん実際に歩いて渡る事ができます!!!川の水位が上がったらすぐ通れなくなってしまうんだろうな、、、

これは凄い面白いですし石を歩いて川を渡るなんてなかなか経験できない気がします😊✨

因みにそこまでこの川は深くないので万が一落ちてしまっても溺れてしまう事はないと思いますが、お子様お連れの方などは気をつけてください😢

この石の橋でオススメしたいのがその石の上から撮る写真!!!

どうでしょうか?☺️✨✨この反射具合!!!前回行った長野県の鏡池を思わせる反射👏👏

この辺りは川の流れがほぼないのでしょう、、、このように綺麗に反射してくれます👏😊

いかがでしたでしょうか??このコロナ禍で人と会わないのんびりした休みを過ごしたい方!是非ここオススメです!!

ところで皆様は埼玉県と聞くとなにを一番最初にイメージされるんですか??気になります🥺笑

那珂湊おさかな市場で海鮮を食べる!!!

こんにちは☺️✨今回は絶景ではなくグルメのご紹介です!!!

ここは私が茨城県方面に行った時やひなち海浜公園を訪れた時は必ずと言っていいほど訪問している場所です☺️

是非オススメなので皆様にも行ってほしい!!!

場所は茨城県大洗のすぐ近くにあります!!!因みにこのタイトルの読み方わからない方も多いのではないでしょうか??私も最初読めませんでした😭笑

那珂湊(なかみなと)おさかな市場です!

那珂湊って結構難読なイメージあるのですが、いかがでしょうか?🥺🥺

車旅に欠かせない駐車場ですが、2つあります!!1つは市場のすぐ港側にある駐車場!!もう1つは少し入り口がわかりにくいですが、市場の南側にある駐車場です☺️

個人的には後者の市場の南側にある駐車場もオススメします!!こちらの方が広いですし比較的混雑時でも駐車できます☺️ここの那珂湊おさかな市場は有名らしく週末はとても混雑しているイメージがあります、、、今まで4.5回行ってますが、ガラガラだったのは平日のお昼時間じゃない時ですかね🤔

少し入り口がわかりにくいので、Googleマップで県営第2駐車場と言うところを見てみてください☺️

無料と思いきや有料ですが、4時間100円くらいの格安でした☺️地域への寄付のつもりで快く払えますね✨☺️

ここはおさかな市場ということでよくあるおさかな市場をイメージしていただけたらと思います!!

その中にご飯を食べれる飲食店がたくさんあります!!かなりたくさん店舗があるので、どこに行こうか迷ってしまいます、、、

ここに関しては自分がピンときたお店に入るのが一番だと思います!!どこもハズレはないと思います☺️✨

筆者も色々なお店に行こうと思っておりまだ行けてないお店も多いのでランキング付けはできません😭😭🥺

ですが、この時に訪れたお店をご紹介したいと思います☺️

海鮮すし 海花亭さんです☺️

牡蠣です🥺🥺これがめちゃくちゃ美味しかった、、、

そしてそして

海鮮丼!!!!やっぱこれですよね☺️✨✨海の方に来たら多少お金出してもこれ食べないと☺️☺️値段を覚えていればご紹介できたのですが、2000円前後だったと思います😢ちゃんと覚えてなくてすいません🥺

そしてそしてカニ汁👏👏👏

いやこうやって記事を書いてても食べたくなります笑

このお店は名前に寿司がついているので、お寿司も🍣

どうでしょうか?🥺めっちゃ美味しそう、、、いやめっちゃ美味しかったです!!!

因みにこの時は複数人で訪れたのでたくさん頼んでいますが、海鮮丼だけでも満足できる味と量です☺️✨✨

満足度はかなり高くて何回でも訪れたいなと思いました!!!

今回は絶景ではなくグルメのご紹介でした!!やっぱり旅にグルメはつきものですからね☺️✨✨

ラーメンとかも大好きでよく食べてるので、その辺も紹介できたらと思います!!

国営ひたち海浜公園で赤くなったコキアを撮る

今回は有名な有名な国営ひたち海浜公園で秋の名物コキアを撮影した記事です☺️

これはテレビなどでも取り上げられてる事が多くてかなり有名ですので、皆様も知ってるのではないでしょうか??

茨城県ひなちなか市にある国営ひたち海浜公園です!!

ここは秋のコキアの他に春のネモフィラも有名となっています☺️✨

以前にもコキアの記事を書いた際に近い駐車場などを紹介しているので今回は渇愛させていただきます!!

↓前回の記事

国営ひたち海浜公園で秋のコキアを撮る

この記事をみていただいても分かる通りこのコキアが好きで毎年のように訪問しています☺️☺️秋の恒例行事的な感じです笑

まずは綺麗なお花達を撮影☺️このひたち海浜公園は様々な植物があるので撮影ネタには困らないです☺️是非植物好きな方々にも訪れてほしい場所です!!

今回のコキアは今年行けなかったので去年のコキアです🙇‍♂️🙇‍♂️

コロナ禍ということもあり人出はどうなのかなと思いましたが、ご覧の人出👀👀👀結構びっくりしました笑

ですが、コキア綺麗ですよね☺️もう少し真っ赤の状態が良かったのですが、少し時期がずれてしまいました、、、

コキアはホウキ草とも呼ばれています!!あの掃除する時に使うホウキです☺️☺️似てますよね!!特に外用のホウキに☺️

たくさん集まっているとなんだか可愛い!!!

この辺りは結構赤くなってました👀👀

色々と撮影していきます!!!色々な人が撮影しているこのコキアなどはどうやって人と違うように写すか!おしゃれに撮るかなどを考えちゃいます🥺笑

考えるだけでなかなか撮るのは難しいんですけども🙃

絶景ですよね☺️☺️素敵な光景です!!

因みに余談ですが、コキアを家で今年育ててみましたが、こんなに綺麗になりませんでした🥺🥺成長しまくってしまい凄い伸びてしまったんですよ、、、このホウキのようなモフモフなコキアにはなりませんでした😢😢

何も手入れしてないとそうなるのかなと思いました、、、これもきっと職員の方がしっかり手入れをした賜物なんだと思います!!本当に素敵です✨🙇‍♂️

コキアの中に入ったような目線の写真☺️

たくさん集まると本当に映えます☺️🥺

またコキア育ててみようかななんてこの記事を書きながら思っている筆者です笑

この辺りは一際赤いコキアでした!!見頃のコキアって感じですね☺️赤というよりも赤紫??とても綺麗です✨☺️

近くでコキアを見るとこんな感じですね👀👀

モフモフです🥺🥺思わず触りたくなってしまいます!!多分触れるのはダメなのでやっていません☺️

このコキアには可愛いという言葉が一番合っていると感じました☺️

コキアだけじゃなくお花もとても綺麗で撮影の被写体になりますよ☺️✨✨

今年は時期が終わってしまいましたが、皆様是非来年訪れてみてはいかがでしょうか??☺️(もう少し早く更新できれば良かったです。すいません🙇‍♂️🙇‍♂️)

遠方から車中泊で訪れるの絶対楽しいですよ!!筆者はギリ日帰りでも満足できる距離なのでこの日は日帰りで訪れました!!!

因みに車中泊される方もそうでない方もここから車を走らせて30分以内くらいの場所にある温泉でひたちなか温泉喜楽里別邸という場所があるのですが、めちゃくちゃオススメなので是非行ってみてください!!小学生以下の方は確か入れない大人向け温泉施設です👏✨✨

それではまた☺️✨

神磯の鳥居を知っていますか?

こんばんは☺️少し期間が空いてしまいました!!!私が更新期間空くときは新たな車中泊旅か車旅をしているか仕事が忙しいかほぼどっちかです🙃笑

今回は前者でした!!福島県に車中泊旅してきたので溜まりに溜まった更新が追いついた際に更新させていただきます🙇‍♂️

このブログをその時まで見てくださっている方がいたら嬉しいのですが🥺飽きられないように色々な場所ご紹介していきたいです!!!

さて前置きは長くなりましたが、こちらは前回の大洗マリンタワーの続きです☺️この時は車中泊旅ではなく日帰り旅でした!!!

日帰り旅の時は高速道路を使いますが、基本私の旅は2泊3日の車中泊旅(仕事から帰ってきた夜出発するので実質1泊2日のような雰囲気)で全て下道です☺️✨

これは個人的に下道でのんびりとその地域の方々の日常の中に溶け込む感じが好きだからです!!!高速道路だと移動は早いですが、その地域の方々の生活って感じではないですもんね😢

その目的地まで着く時の道中の街でここの方はこんな生活されてるんだ〜とかここ住みやすそうだな!とかそんな事を待ち行く車や人々を見ながら思うそんな時間が好きです☺️✨不便そうとかではなくて全てプラスに考えて車から見える景色を楽しむのって本当楽しいですよ!!

車中泊旅がやめられません☺️☺️生涯やめないと思います!!

私の年齢等々は公開してなかったかもなので、ここでご紹介させていただくと26歳独身男となっています😇😇笑

残念ながら今は一年半ほどパートナーもおらず、、、一人孤独に車中泊を楽しんでいます☺️笑

でも不思議と毎日が充実していて寂しいと思う事はないです笑

まあそれも将来心配ですが😇😇笑

すいません!前置き長くなりました!私前置き長くしがちですね🙇‍♂️失礼いたしました!!!

こちら茨城県大洗には神磯の鳥居と呼ばれる素敵な場所があります☺️✨名前だけで素敵ですよね!!!

こちらは大洗磯前神社にあります!!!今回は撮影のためと時間があまりなかったのでこちらの大洗磯前神社本体には行ってないのですが、いつか行ってみたいです!!!

さてまずは大事な大事な駐車場ですが、この大洗磯前神社の駐車場は車の厄除け?とかに使われている様子で狭いですしそこに車を置いて海沿いとはなかなかマナー的にしにくいです😢

今回私が使用したのは大洗磯前神社を少し過ぎた海沿いにある大洗公園の駐車場です🙆‍♂️☺️ここは無料ですしトイレもあります!!

神磯の鳥居までも海沿いを歩く事徒歩5分ほど!海を見ながら歩いていたらすぐですよ☺️✨

ここの駐車場入口が少し分かりにくいので注意が必要です😢初めてきた時はしっかり通り過ぎてUターンして戻って参りました笑

事前にGoogleマップなどで調べてから行かれる事をオススメします!!

車を停めて神磯の鳥居まではこんな雰囲気の場所を歩いて行きます!!太平洋最高です☺️✨

見えてきました✨☺️☺️この岩場にある鳥居こそが神磯の鳥居です⛩

いや海が大荒れ👀👀👀👀笑

凄い波が岩場に打ち付けて恐怖を覚えるほど海が荒れていました、、、元々この辺りは結構波も高くて海が荒いイメージがありますが、この日は沖合に台風が接近していた日、、、その影響もあってか凄い波です🥺

岩場に大きな波が打ち付けています!!

なかなか写真だと伝わりにくいかもしれませんが、海は大荒れです、、、

この辺りがメイン撮影ポイント!!もちろんですが、鳥居の近くには行けません!!行かないように注意書きがあります !!!

この波で鳥居の近くになんて行ったら波に飲み込まれてしまうと思います、、、

この写真は海の雰囲気がよく伝わるのではないでしょうか?☺️恐ろしいほどの波です!!

おだかやな時はこんな感じですが、、、

波が接近すると突然この水飛沫!!!

こんな状態です🥺🥺海の強さを感じた瞬間でした、、、そしてこの鳥居、、、しょっちゅうこんな波を受けていても立派に建っている、、、まさに神の力なのではないかと思いました☺️👏👏波の力って本当に立ってられないくらいだと思うのでこの鳥居の強度がいかに凄いかがわかります、、、

波の強いおかげでこのような自分的に素敵な写真が撮れたのでとても満足しています!!!

本当にびっくりするくらい波が強かったです、、、

本来はここは日の出などが有名なポイントです!!ですが、岩場に立つ神磯の鳥居⛩是非訪れてみてはいかがでしょうか??

因みに私この後日の出撮影でもう一度撮りにきてます!!順次ご紹介できたらなと思います☺️☺️

ここでの撮影を終えて更に北上!!次回も茨城県です!!

ご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️

大洗マリンタワーから景色を撮る!!

こんにちは!!今回ご紹介するのは茨城県にある大洗マリンタワーです!!

名前の通り大洗の海沿いにある高い建物!!茨城港または大洗港と呼ばれる場所付近に立つタワー☺️👏

この辺りは高い建物がないので、このマリンタワーはかなり目立ちます!!

因みに大洗港といえば北海道行きのフェリーが発着している場所です☺️✨いつか自分の車で北海道行ってみたいな、、、なんて思っています。

レンタカーじゃなくて愛車で行く事に意味があります☺️☺️冬の時期以外で長期お休みがあればなぁ、、、

でもドライブ好きなので青森まで車で行っちゃうかもしれません😂笑

考えただけで楽しいですね!!!

青空とマリンタワー!!!天気が良くて最高でした☺️👏因みに高い建物すぎて私のレンズだとこれが限界でした、、、

因みに高さは地上60メートルらしいです!!!もっと高く見えました🤔

恐らく周りに高い建物がないのが視覚的にそう思わせてくるのだと思います。

駐車場は無料でタワーの下にありました☺️🙆‍♂️🙆‍♂️広めで楽々駐車できます!!

中に入って展望室までの340円のチケットを買って入場☺️

展望室から太平洋方面を眺める☺️👏👏見ての通り本当に港のすぐそばなのでコンテナなど港っぽい雰囲気になっています!!!天気も良くて最高👏👏✨

続いて大陸側を撮影!!!展望室はぐるっと一周できる構造なので簡単に海側や大陸側を撮影できます☺️✨✨

写真を見ていただくと私が先程書かせていただいた周りに高い建物が無いことがよくわかっていただけるんではないかなと思います☺️

筑波山が見えてるのかな👀👀茨城県は北部に行かなければほぼ高い山はないので筑波山が凄い目立つんですよね👀

綺麗な景色を見ると心もリフレッシュされますよね☺️✨仕事で疲れたり精神的に疲れてしまった時は是非景色を見る事をおすすめします☺️😊

さて少しおまけですが、大洗マリンタワーのすぐ近くにかねふくめんたいパーク大洗という施設があります!!

名前の通り明太子のテーマパーク✨テーマパークというと遊園地的なのを想像してしまうと思いますが、群馬県のこんにゃくパークのようなそれに特化した販売施設的な感じです☺️

こちらも駐車場は無料です🙆‍♂️🙆‍♂️

このように美味しそうな明太子がたくさん🥺🥺🥺お値段もそれなりにしますが、絶対美味しいですよね、、、因みにこの売り場に入るのも無料ですのでご安心ください!!!

レストランのような所がありそこに行くとなんとも美味しそうなおにぎりが、、、

あまりお腹空いてなかったのですが、買ってしまいました🥺🥺味はめちゃくちゃ美味しい!!!!この記事を見て下さった皆様にも是非食べてほしい☺️

色々観光する場所がある茨城県大洗!!とてもおすすめです🙆‍♂️次回も大洗の記事が続きます!!!

埼玉県 三波渓谷へ行くも、、、

こんばんは!!本日は埼玉県ときがわ町にある三波渓谷(さんばけいこく)をご紹介☺️☺️✨

埼玉県の西の方に位置するこの三波渓谷は電車でのアクセスだと少し不便な位置です。最寄駅はJR八高線の明覚駅ですが、八高線の本数が少なかったり駅から近くはないので、アクセスするなら車がオススメです☺️🙆‍♂️

駐車場は渓谷の上!道路沿いに砂利の広い駐車場があります😊🙆‍♂️写真撮るのを忘れてしまいました、、、

駐車場に車を停めて階段を降りて美しい渓谷の写真を、、、

と思いきやここで事件発生🥺🥺🥺

なんと数日前に関東地方を台風が襲った後だったので美しい渓谷が濁流へと変わってしまっていました😭😭

凄い流れと音を立てて濁流が流れてます、、、いつもは穏やかで綺麗な川が流れている美しい渓谷のやつですが、このような事になってしまっていました😭

場所そもそもは綺麗だと思うのですが、凄い川😢😢

ですが、考え方を変えるとこの様子の三波渓谷はなかなか撮影できないですよね👏✨✨だから逆にラッキー???

ただ良い子の皆様は台風の後の増水した川に近づいたらダメですよ😇😇

自然の力って改めて凄いなと思わされる瞬間でした😢かなり水に近い位置での撮影だったので、少し恐怖感が、、、

こんな撮り方もしてみたり☺️☺️✨

うーんなかなか凄い増水でした、、、

台風や大雨の後にこのような水がある撮影地を訪れる際は注意が必要ですね😢

ですが、貴重な姿を撮れたといえばそうなのでそれは良かったです☺️✨

東京!丸の内のビルの中から夜景を楽しむ!!

こんばんは!!最近はなんとか連続で更新させていただいております☺️🙇‍♂️見に来てくださってる方がいればいいなーと思いながら更新する日々です🙇‍♂️

更新してなさすぎてめちゃくちゃ紹介したい場所溜まってまして順調に更新していけたらいいなと思ってます☺️

こちらの記事は携帯電話から売っているのですが、パソコン欲しいなーと思う日々、、、たくさん文字打つならパソコンの方が楽ですよね、、、

スマホだと指が疲れてしまって😭😭🥺パソコンほしいです笑

前置きはこのくらいにして今回は東京の中心の東京駅がある付近!丸の内から見える夜景をご紹介☺️🙆‍♂️

東京駅の丸の内口を出ると前方に2つ大きなビルがあります!

東京駅を出て見ると左側が丸の内ビル、右側が新丸の内ビルです!!

通称丸ビル・新丸ビルと呼ばれているこのビルは上部がオフィス下部にテナントが入っているようなビルとなっています☺️✨今回の撮影地はそんな丸ビルと新丸ビルの中です🙆‍♂️

アクセスは大変しやすいので、東京駅を降りて気軽に行く事ができます!!お買い物やお食事の後にいかがでしょうか?

因みに私は車派です😊車で行かれる方は丸の内ビル・新丸の内ビルの地下に駐車場がありますのでご安心を☺️✨

少し柱などがあって枠は狭めですが、通路幅は広いので問題なく停められるかと思います😊

今回は丸の内ビルからの夜景をご紹介です☺️✨というのも新丸の内ビルの夜景も撮りに行ったのですが、テラスがお店と一緒になっているような感じでちょっと私は入って行けませんでした😢

丸の内ビルにもテラスがありましてそこからは夜景が楽しめます😊✨因みに三脚も使えますので是非😊

東京 丸の内ビル 5階テラスからの夜景☺️✨✨

こちらは同じ場所から東京中央郵便局を撮影!!夜景映えする建物です☺️

東京駅の夜景を少し高い5階から楽しめるのは貴重なポイント😊✨

タクシープールにはたくさんのタクシーが停車しています!!そのタクシーと東京駅のコラボ😊👏

特徴的な東京駅の駅舎を正面から👏✨✨いい感じです☺️横断歩道にもっと人が渡ってる時に撮ればよかったなんて思いました笑

ここどうでしょうか??なかなかよくないですか?👀👀意外と穴場なのかはわかりませんが、個人的に東京駅夜景撮るならオススメスポットです🙆‍♂️👏

さてその後は同じ丸の内ビルの更に上の階へ!!

東京 丸の内ビル 35階 展望テラス

です🙆‍♂️✨✨ここは東京駅方面は撮影できませんが、こちらの東京タワーや霞ヶ関の官庁街の夜景を撮る事ができます!!

お台場 レインボーブリッジ方面をパシャリ☺️✨見えにくいかもですが、レインボーブリッジが見えますね👏☺️

夜景ってやっぱり素敵ですよね!!東京の夜景を観れるオススメポイントです☺️🙆‍♂️

因みにこの展望テラスはかなり室内が明るいので上手く撮影しないと光が反射してしまいます、、、

上の写真を見ていただくと反射してる様子がわかるかと思います😢本当は映り込みなしで撮りたいのですが、なかなか難しいです。暗幕とかがあるといい感じですかね😢😢

因みにここの夜景を撮るなら平日がいいと思います☺️✨理由はここはオフィス街☺️土日だとビルに明かりがついていない場所が多いです、、、

ビルに明かりがついている事が良いアクセントになると思うのでここは平日がいいと思います✨☺️

考え方を変えるとそれだけ働いている方がいるということでもあります、、、いつもお疲れ様です🥺🙇‍♂️

今回は丸の内の夜景スポット紹介させていただきました!!アクセスは良いので是非冬の季節😊行ってみてください!

東京〜大阪を一般道だけ走る!

こんばんは!!

また更新が空いてしまいました🙇‍♂️

更新の順番が変わってしまうのですが、先日東京〜大阪間を一般道だけで走ってきたのでその時の様子をご紹介しようと思います!!

真似してくださる方がいたら嬉しいな〜なんて思いながら文字を打っております😂笑

東京〜大阪の移動でもっとメジャーなのはやはり東海道新幹線かと思います!!

一番早く着けますよね👏そのかわり値段は約15000円ほどかかり往復すると約3万円🥺🥺😭なかなか気軽には使用できません。

筆者は一度も使ったことが無いのでわかりませんが、飛行機で行く方法もありますね!!

ただ東京だと羽田空港or成田空港・大阪だと伊丹空港or関西国際空港まで一度アクセスしないといけないですし、荷物チェックなどなど飛行機乗車時間は短いかもしれませんが、新幹線に比べると乗る意外の所で時間がかかるイメージがあります🤔(使用した方がないので私の独断と偏見です。すいません)

安く済ませるなら夜行バスなんて手段もあります!!安ければ5000円以下でいけるのではないでしょうか?🤔筆者も学生時代は何度も使いましたが、4列シートのバスは寝た気がしませんでしたし、翌日に疲労が残るので3列シートを途中から使っていました。

しかし3列シートだともちろんお値段も上がるわけでして5000円〜10000円の間くらいかかった記憶があります。

夜行バスは時期によって値段もかなり前後するので注意が必要ですね😢

それ以外ですと普通電車なんて方法もあります!!

これに関しては青春18切符という切符が販売されている期間(主に学生の長期連休期間)にしか使えませんが、2500円くらいで東京〜大阪を移動できます。

こちらも学生時代よく私も使いましたが、10時間くらい電車に乗り続ける事になります。乗り物に乗るのが好きなので私は苦には感じませんでしたが、電車に乗るのが苦痛な人にはかなり厳しいと思います。また始発で出発しても午後15時頃にしか到着できないので、予定の組み方には注意が必要です。

因みに青春18切符シーズンじゃなく普通に切符買って行くと8500円くらいかかりますので、電車が好きでなければ選択肢には入らないですかね🤔🤔

と色々手段がありますが、筆者がおすすめしたいのはです!!!

車で大阪なんて無理!行った事ない!という方が多いと思うので何度も車で大阪に行っている私が、少しでも魅力を伝えられたらと思います!!

まずかかる料金です。ガソリンの減り方やレギュラー・ハイオク・軽油かは車それぞれで違いますので一概には言えませんが、高速道路を使用した場合

高速道路料金 東京IC〜吹田IC 約10000円

距離が約470キロ!!

となります!ガソリン代を含めたら15000円ほどになるかと思いますので、新幹線と同じです🥺🥺🥺

そう!お一人で移動するならば!!!

友達など複数人で車に乗って移動して割り勘をするならば乗ってる人数が多ければ多いほど個人の負担は少なくなります!!

ご家族で移動する場合でも新幹線なら人数分料金がかかるのに対して、車ならば新幹線一人分の値段で移動できます👏👏

これはかなりのメリットだと思います!!帰省するなら是非車をオススメしたいです!!

また大量の旅行や帰省の荷物、そしてお土産を家までそのまま負担なく持って帰れるのも大きなメリットだと思います。

この点は新幹線でも飛行機でも夜行バスでも実現できない車(マイカーに限ってしまいますが🥺)の大きなメリットです!

駅に着いてから重い荷物を持ち家まで向かう。想像してみてください。とてもきつくないですか?🥺それが車から家の中への短すぎる距離で済むんですよ!!最高じゃないですか👏✨✨

またコロナ禍の今のご時世で他人と空間を共有する事なく移動できます☺️立派なコロナ対策だと私は思います!!

換気など対策はされているので、公共交通機関である新幹線や飛行機・夜行バスでの感染の心配は少ないとは思いますが、車に比べれば圧倒的にリスクは高いと私は思います!!

他人と密にならない車という移動手段は本当にオススメです☺️✨

では実際に東京から大阪まで車で行く時にどんなルートを通ったらいいの?時間帯は?など疑問もあると思いますので、少しでも読んでくださった方の疑問をとりたいとおもいます☺️

まずルートですが、高速道路を使うか一般道を使うかがまずあります。

とは言ってもほとんどの方は高速道路を選ばれると思います☺️一般道を使うのは自分のような少し変わってるドライブ好きの人達だと思います😂

一般道は後ほど自分が先日行った経験をもとにご紹介するとしてまずは一般的な東京〜大阪の車移動ルートである高速道路です!!

最速なのは

東京IC〜東名高速道路〜御殿場JCT〜新東名高速道路〜伊勢湾岸自動車道(新東名高速道路を真っ直ぐ走っていれば勝手に入ります)〜四日市JCT〜新名神高速道路〜草津JCT〜名神高速道路〜吹田IC

ですかね!一応目安として東京ICと吹田ICをそれぞれ出発・目的地にしています。新東名高速道路の静岡県内が6車線化されて制限速度も120キロに引き上げられた為、休憩をほとんどせずに走れば6〜7時間くらいで到着できるのではないでしょうか?🤔休憩コミコミで9時間〜10時間くらいを見込んでおくと良いかと思います!!

このルートの混雑ポイントは伊勢湾岸自動車道と名神高速道路の京都付近〜大阪付近ですかね🤔特に草津JCTから名神高速道路に入ると一気に交通量が増えた感じになるのでご注意ください!!

走る時間帯なのですが、もし運転する方や同乗者がOKならば深夜帯の走行をオススメしたいです!!

というのも高速道路はETC利用なら深夜帯(0時〜4時)に高速道路内にいるだけで30%割引されます✨☺️☺️その時間にサービスエリアで仮眠をしていても適用されます☺️筆者は本当にこのシステムには助かっていて今ではあえて深夜帯の走行を選ぶくらいです!!

因みにこのルートで大阪まで深夜割引を使うと3250円引きの7590円で行けます☺️

3200円浮くのって大きくないでしょうか??食費に回せますよね?☺️お土産に回しても良いです☺️本当にお得な制度だと思う深夜割引はオススメです!!

筆者がよくやる事としては、22時頃に出発!途中深夜1時頃にサービスエリアに入って仮眠!翌朝7時頃から走り初めて大阪に午前中に到着☺️です!!

さて今回の本題の一般道で行くには?という話をしたいと思います。

一般道で大阪というと大体の方には!?え!?何時間かかるの!?やば?と言われます😂😂😂

でも自分からしたら時間があるなら全然ありという感じです。むしろ高速道路よりもその地域で暮らしている方やお店などを観れるので楽しいです!!

これが正解なのかはわかりませんし人それぞれあると思いますが、私が思う一般道で一番走りやすいルートをご紹介します!!私が大阪に行く時は大体このルートです☺️✨

東京方面〜国道246号線〜沼津市内上石田IC

まずは静岡県を目指すわけですが、色々ルートがある中で東京方面から来るならばこの国道246号線を使うのが良いと思います!!箱根峠を越える国道1号線もあるのですが、山越えなのでアップダウンが激しく急な上り坂や下り坂、カーブがあります。

その反面この国道246号線は山越えというよりかは山の間の谷のような所をJR御殿場線と走る道なのでアップダウンは少なく急なカーブもほとんどないので走りやすいです☺️✨

デメリットといえば静岡県の道の駅ふじおやま付近まで一車線道路なので昼間走ると混みやすいです🥺🥺写真は神奈川県内ですが、このように混みます😢

最後上石田ICと書いておりますが、高速道路ではなく無料のバイパスですのでご安心ください!!

上石田IC〜国道1号線〜静岡県愛知県境

この上石田ICからは箱根峠を超えてきた国道1号線に入ります!!この国道1号線で愛知県境まで走ります!静岡県内はほぼこの国道1号線を走る事になります☺️

ですが、この国道1号線の静岡県内はバイパスが連続してつながっているので空いていれば高速道路のような雰囲気で移動できます☺️👏昼間はなかなか空いている事はないですが😢😢

沼津市内は片側3車線もある大きな道です!!途中から片側2車線になり富士由比バイパスに入って行きます!!

道の駅富士、その先富士川を渡る橋を過ぎたら絶景スポット👏👏👏

こんな景色を楽しめます☺️☺️見てわかるように思わず高速道路?と錯覚をしてしまうような道です!このような高規格の道が続くのでとても走りやすいです☺️たまに信号があるので追突には注意が必要です。

その後静岡市内を超えて行くのですが、途中から1車線になってしまいます。この付近がかなり混みます😢😢現在2車線にしようとしてくれているみたいですが、それまではこの静岡市内を超えて藤枝バイパス付近からが渋滞ポイントです😢

はるか先の磐田市付近まで一車線が続くのでこの区間は少しきついかもしれません😢ただ信号はないですし地方にある高速道路のような雰囲気です!!

浜松市の手前で天竜川を渡る橋がありますが、ここは合流が重なって4車線です。一番右かその横の車線で走ってくると思うので4車線になったら一番左へ行ってください!!ここで一番左に行かないと国道1号線を走り続けられません😢

その合流が終わると浜松バイパスに入り2車線の走りやすい道になります!!ここは信号はありますが快適☺️✨

そのまま走って行くと浜名バイパスと潮見バイパスへ!ここは凄いです!無料の一般道なのに高速道路のように緑の看板で制限速度は80キロです😂😂そして海と浜名湖の絶景✨☺️

大阪への道のりの中でも屈指の絶景スポットなので是非楽しんでほしいです☺️途中に道の駅潮見坂があります🙆‍♂️🙆‍♂️

因みに東京を6時半ごろに出発した私がこの道の駅潮見坂に着いたのは12時半過ぎでした!!6時間くらいで到着できました☺️☺️

この道の駅潮見坂を過ぎると長い長い静岡県が終わりいよいよ愛知県です☺️道の駅潮見坂を過ぎてすぐのトンネルの先に国道1号線と国道23号線の分かれ道があるので、早さを求めるなら迷わず国道23号線へ入ってください☺️☺️

国道1号線を走り続けても行けるのですが、市街地などを走行するので渋滞が起きやすく時間がかかります😢

静岡県愛知県境〜国道23号線〜前芝IC〜国道23号線〜国道247号線分岐点

国道247号線との分岐点

ここからが少し難しいルートとなります。というのも国道23号線バイパスが全て繋がっていないので迂回する必要があります。

国道23号線に入ると豊橋東バイパス〜豊橋バイパスと片側一車線の道を走行していきます☺️✨

しばらく進むと前芝ICと出てきます!そのままバイパスを直進したい所ですが、ここは左側車線へ行って前芝ICでバイパスを降りてください🙇‍♂️

筆者は知らなくて直進しましたが、ちゃんとバイパスが繋がっていないので国道1号線に戻されてしまいました😢

ここは要注意ポイントです!!ここで一旦バイパスを降りないとスムーズに繋がっていない反対側のバイパスにアクセスするのが難しくなります😢

前芝ICを降りたら左へ行き国道23号線の現道へ!!この付近は結構混雑しているイメージがありますのでご注意ください!少し進むと2車線に増えますが、この先のラグーナ蒲郡の先で右車線にいないと国道247号線に行けません。この辺り難しいのでご注意ください、、、

国道247号線分岐〜国道247号線〜水竹町一反田交差点〜三河湾オレンジロード〜国道23号線バイパス蒲郡IC

ここからは国道247号線を走ります!田舎道のような感じで流れも良いです☺️🙆‍♂️途中で右に曲がります!!案内看板にも国道23号線バイパスの事が記載されているので大丈夫だと思います☺️☺️

ここから繋がっていない反対側の国道23号線バイパスに入ります!

本当に早くこの繋がっていない区間が繋がってほしいです🥺時間がかなり短縮されると思います😢

国道23号線バイパス蒲郡IC〜国道23号線〜大里町交差点(国道25号線分岐点)

ここからは三重県の四日市までずっとまっすぐ走るだけです!!愛知県の名古屋市港側を走行します!

名四国道と呼ばれる部分で交通量も名古屋に近づくにつれてかなり増えます!名古屋から先の三重県付近ではトラックが非常に多いです!!

この区間は途中で左折したりなどはないのですが、ただただ混んでる😢😢

愛知県は車社会なので仕方ないです😢疲れたら休憩してください!!

ただ三重県方面はあまりコンビニなどもないので早めに休憩を🙇‍♂️🙇‍♂️

私の車はこの辺りでガソリンが半分になりますので、一応給油しています😂燃費が良い車ならまだまだ行けると思います☺️☺️

大里町交差点〜国道25号線〜奈良県天理IC

ここからはあの有名な名阪国道です☺️

途中鈴鹿の先まではこれまでと同じような2車線道路でそこからは1車線に減りますが、その後に亀山から東名阪自動車道と合流して名阪国道の本領発揮です!

この区間は高速道路に合流する感じなので道路の雰囲気は高速道路!!でも無料で走れる!そんなお得な道です☺️

スピードを出したくなりますが、制限速度は一般道のため60キロ!途中70キロ区間もありますが、高速道路のように80キロ・100キロじゃないのでご注意ください。

見るからに高速道路の雰囲気ですが、無料で走れる一般道です☺️🙆‍♂️

今回の旅では奈良県の途中にある道の駅針テラスで仮眠してしまったので、時間のお伝えができませんが、

道の駅針テラスに到着したのが17時半前くらいでした☺️東京を出発してから11時間ほど経過していました!!

ここから大阪府内は2時間くらいだと思うので、東京〜大阪を昼間一般道で走ると大体13時間くらいかかると思われます!!ですが、これは私がトイレに行く為にコンビニ寄ってすぐ出発を繰り返したほぼ休憩なしの時間です🥺ご飯などを考えると15〜16時間くらいは見込んでおいた方が良いと思います!!

一般道だけで行けばガソリン代のみで行けるのでかなり安くはなりますが、時間がある時でないとなかなかできないのが現実です😢ですが、楽しいので一度くらいはやってみてほしいです😢

奈良県天理IC〜国道169号線〜県庁東交差点〜国道369号線〜県道1号線〜県道8号線(そのまま真っ直ぐ進めば369号線からそのまま全部行けます)

名阪国道はとても走りやすいのですが、道の駅針テラスの先の下り坂区間は本当に気をつけてください、、、

オメガカーブと呼ばれる事故多発ポイントです😢😢自分も走って思いましたが、急勾配にしてはカーブがきついですし、それまで高速道路の感覚で走ってきているのでついついスピードを出したり高速道路にあるようなカーブの間隔で進入してしまいます😢ですが、ここは気持ちを切り替えないと大変危険です。

筆者が走った時も下りで事故が起きていて車が逆向きになってしまってました。福住ICを超えたら注意してください🥺😭

この先に天理ICがありますが、無料で一般道を走るならここで降りないとこの先は有料の高速道路!西名阪自動車道になります☺️大阪方面お急ぎなら有料にはなりますが、このまま西名阪自動車道を使っても良いかもしれません。

無料で進む方は天理ICを降りたら左に曲がって国道369号線へ!!

そのまま真っ直ぐ進むと奈良公園に辿り着くのでその中にある県庁東交差点を左へ曲がり近鉄奈良駅の前を通ります!この付近は奈良県でも県庁だったり奈良駅だったりとかなり主要部分なので交通量も多めです😢😢

そのまま真っ直ぐ進むと阪奈道路という名前になり名阪国道並みの高速道路のような道へ!!!ここもかなり走りやすいですが、大阪府側はこれまた下りのカーブ連続です😭

初めて走ると奈良県側と雰囲気変わり過ぎてびっくりすると思いますのでスピード抑えめで気をつけてください😢😭

市街地に降りると東大阪に出てそのまま真っ直ぐずっと進むと大阪梅田まで辿り着けます☺️🙆‍♂️

このご紹介したルートは本当に楽しいドライブです☺️是非やってみてください!!!

筆者も時間がある時はまたやってみようと思います!!

長くなりましたが、読んでくださった方がいたらありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️