温泉紹介シリーズ 千葉県 黄金の里

こんばんは!!更新しなさすぎてしまっていて反省しております、、、

今回は新たなシリーズを投稿したいと思いましてその名も温泉紹介シリーズ👏

そう車中泊とか切っても切れない関係にある温泉!!

むしろ各地の温泉を巡れることが車中泊のメリットだと私は思っています!

そんな温泉ですが、チェーンの湯楽の里、極楽湯などなどが有名ではないでしょうか??

確かにチェーンは安心感はとてもあります!!ハズレがないですからね!!

ただあえてチェーン店ではない所に入ってみるのも醍醐味だと思いますよ!!

私が実際に車中泊の時利用した経験を踏まえて皆様にご紹介して皆様の車中泊旅の役に立ててもらいたいというのがこの温泉紹介シリーズです笑

まずは第一弾

天然温泉 黄金の里 さんです!

素敵な外観👏

こちらの温泉の住所は

千葉県富里市七栄298-7 です!

営業時間は10時〜23時!

曜日が定休日のようです!

営業時間を見ると車中泊をして朝風呂するには少し時間が遅いかなといった感じですので、夜に入ってそのまま車中泊なんてオススメです!!

さて一番大事と言っても過言ではない駐車場の様子はこちら!

走行通路も広いのですれ違いも余裕ですね🙆‍♂️駐車枠は普通と言った所です!

また上の写真から逆を向くと更に駐車場がありますが、会社の駐車場のような雰囲気で私は停めるのやめました😇

ただそこに停めて温泉に入られてた方もいたようなので多分大丈夫なんだとは思いますが、、、

料金は 850円でした!!

タオルやバスタオルの貸し出しもあります!!

靴箱の鍵と券売機で発券したチケットを受付に渡してロッカーの鍵を受け取るスタイルです!!そのままその番号のロッカーを使用します!

若干中は古い感じもありましたが、綺麗な脱衣所でした!ドライヤーは3つかな?

中に入ると他の温泉と同じような雰囲気ですが、驚いた事が!!

座席に座ると シャンプーとボディソープがない👀👀👀👀👀

そんな所滅多にないのでびっくりしました!幸い私は自分のを車中泊用として持っているので大丈夫でした、、、

と思ったら流石にそんな事はないようでシャンプーとボディソープがたくさん置いてある場所がありました!

最近だと洗い場1つに1つや洗い場と洗い場の間にある事が多いので珍しい自分でシャンプーなどを洗い場に持って行き使用するスタイルでした!

初めての人はよく見ないとそのまま洗い場に行くとシャンプー、ボディソープない事件が起きるのでお気をつけください!ちゃんと用意はあります!!

さてこの温泉の個人的にめちゃくちゃポイントが高かった所は湯質です!!

茶色く濁ったお湯でなんとめちゃくちゃしょっぱい笑

しょっぱさは海水です😂😂ですが、ちゃんと湧き出ている天然温泉のようです♨️

これがとても気持ちいい!スベスベ系ですかね?いい湯なんですよ!

ここに限らず千葉県の内陸部から海沿いにかけての温泉はこのような茶色く濁ったスベスベ系温泉がとても多いと個人的には感じています!!

無臭ですしとても自分は好きです!!

是非千葉県車中泊旅の時に行ってみてください!!

またどこか温泉に行ったらこのように記事にまとめようと思います!!

ご覧いただきありがとうございました!!

東京ディズニーランドに登る朝日を撮る

こんばんは!!お久しぶりです!!

早くブログを打つためのパソコンが欲しいな〜なんて思いながらブログを書いております笑

最近は寒くなってきて冬の雰囲気を感じてきましたね!まだ秋なんですが、一気に気温が下がったせいか秋を通り越して冬なんじゃないかと思ってしまいます笑

さて空気が澄む季節の冬は夜景などを撮影するには良い条件☺️今年も色々な所に撮りに行きたいですが、時間があるかどうか😢

さて本題に!!!

東京ディズニーランドのシンデレラ城は皆様知っていると思いますが、そこから朝日を撮れるという話を耳にしまして早速行ってみる事に☺️✨因みに話は少し戻りますが、朝日や夕日の撮影も冬場の方が太陽のそもそもの光が弱いので向いています🙆‍♂️🙆‍♂️

気合を入れて車中泊をして撮影地の葛西臨海公園へ朝5時頃到着!!駐車場は有料ですが、とても広く朝の段階ではほぼ車はいないので困らないと思います!

車から撮影場所までは徒歩10分強くらい!薄暗い公園を一人で歩くのは少し怖かったです😇

あまり前情報がなかったのでここかな?くらいの感覚でディズニーリゾートが反対側に見える場所に到着!!

明け方のディズニーランドホテル✨☺️また泊まりたいものです、、、

この日のメインシンデレラ城発見✨✨

しかし見てお分かりの通り天気は日の出撮影には適さない雲雲、、、

日の出撮影は簡単にできると思いきや条件がしっかりと揃わないとなかなか上手くいきません。

シンデレラ城とスペースマウンテンの建物✨☺️

奥には東京ディズニーシーのタワー・オブ・テラーの建物見えました✨

因みにこちらディズニーからはかなり離れていますので望遠400mmくらいは必要かと思います!!

鳥が一斉に飛びました!!この朝がやってくる感じがとても好きです✨☺️

日の出時刻近くになると急に空の色が✨☺️幻想的な雰囲気!!!

なんだか贅沢な朝を過ごしている気分になれるので日の出撮影はオススメですよ🙆‍♂️🙆‍♂️

空は綺麗だけど下回りの雲が厚い、、、

ご来光👏👏👏え??位置そこ!?と思わず一人でツッコミ😂

雲があり結局ダメだったんですが、シンデレラ城の後ろから登ると思っていた太陽がまさかのスペースマウンテンから😇😇😇笑

そもそも立ち位置を間違えてしまったようです、、、

太陽の登る位置は時期によって変わるので事前に調べてから行かれる事をオススメします、、、もちろん天気雲の量もです🙃🙃

予定とはかなり違う日の出でしたが、失敗もまた経験☺️✨この経験を次に活かそうと思いました!!

さて冬場の撮影で体が冷え切ってしまったので温泉探し✨車に乗り込み国道357を千葉方面へ!!

今回私がオススメする温泉はこちら!

市原温泉 江戸遊さん!!

駐車場は屋根付きの立体駐車場!!

とても良いので皆様是非✨✨因みに市原温泉には定番の湯楽の里もありこの辺りは温泉がたくさんあります♨️ありがたい☺️☺️

そして温泉の後はラーメン👏👏私の車中泊旅の定番とも言える流れです!

この温泉のすぐ近くにある

福たけ 五井店さんへ!!

メニューはこんな感じ!!ここは何度か訪問した事がありますが、とても美味しいですよ☺️✨

ごちそうさまでした!!

さて千葉に来たのは行きたい場所が他にあったからです☺️車に乗り込み次なる場所へ!!

キリが良いのでまた次の記事でご紹介させていただきます🙇‍♂️

日帰り群馬県草津旅

こんばんは!!

皆様は群馬県草津をご存知でしょうか?草津と聞くと関西方面の方は滋賀県にある草津を思い浮かべる方も多いようです!!関西から群馬県なんて遠いので当たり前ですよね👀👀

関東の方なら群馬県草津は温泉で有名な場所で知っている方も多いと思います!!関西方面の方もこれをみて群馬県の草津行ってみたいと思ってもらえたら嬉しいです✨

群馬県草津は硫黄温泉です!!よくある卵が腐ったような臭いがする温泉です!この例えだと硫黄温泉の魅力が伝わりにくいですね、、、

入った後も身体に臭いが残るのでダメな人はダメな温泉ですが、好きな人は好きそんな温泉だと思います🙆‍♂️

基本ご旅行で行かれる方が多いと思うので、おそらく温泉旅館に1泊するプランを組まれる方が多いと思います✨🙆‍♂️私も是非それをおすすめします!!

と言っている私が日帰りやってるのは説得力ないですが、日帰りでも楽しめるよと言うことをアピールしたいです笑

少し季節感おかしくなりますが、秋終わり冬に行った時の記事です🙆‍♂️✨

結構スタートは遅めで途中の埼玉県上里サービスエリアでランチ✨☺️サービスエリアで食べるご飯って普通の倍美味しく感じるのは何故でしょう👏👏笑

群馬県草津に着いたのは16時前でした!ゆっくり寄り道しながら行ってこれくらいです🙆‍♂️行った事ある方はわかると思いますが、高速道路が草津までないので最寄りのインターを降りてのんびり2時間くらい車を走らせなくては行けません!ちょっとした秘境感😂😂

駐車場は付近に有料ですが、いくつかあり旅館に宿泊される方はその旅館の駐車場が使えると思います!ただ道は全体的に狭めですし駐車場も狭い印象を受けたので運転にはお気をつけください!

これが草津温泉のメイン湯畑と呼ばれる場所です!!絶えず温泉が湧き出ていて源泉をここで冷ますような役割があるらしいですよ👀とても雰囲気が良くて素敵な場所です✨✨

温泉街の中にはこのように源泉を間近で見る事ができる場所もあります!!

ぷくぷくと湧き出ている源泉🥹🥹非日常感がたまりません!!!

今回は友人と一緒に行ったのでカメラは携帯電話のクオリティです。すみません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️それでも今時の携帯電話は本当に綺麗に撮れますね👏✨✨iPhone万歳👏👏笑

もう終わり間際でお魚✨✨✨肝心なお魚の写真は撮り忘れましたが、美味しかった☺️☺️店員さんもとても良い雰囲気でした!!温泉街ですが、このように食べ歩きできるスポットもあり楽しめますよ🙆‍♂️✨お酒が飲める場所もあるので、宿泊で来られ方や電車+バスで来られた方は良いんじゃないでしょうか☺️☺️

続いてその湯畑から徒歩10分ほどの場所にある西の河原公園へ!!ここも温泉が多数湧き出ているポイント☺️

ライトアップの効果もあり雰囲気抜群でした、、、これは恋人とのデートなんかできたら最強ですね👏👏

このような素敵な神社もありました!

凄い雰囲気ですよね??ここめっちゃ良いなと思いました👏✨✨特にこの日が暮れた夜の時間帯は雰囲気凄い!!

伝わりにくいですが、このように入れない温泉が各地にあり温泉地帯なんだと実感させられます!!

奥が先ほど載せた湯畑方面です!!

この公園の奥にはなんと露天風呂が👏もちろんここは有料です!!入ってみたかったのですが、今回入りたい場所があったので断念、、、いつか行きたい👀

さて湯畑に戻ってきましたが、凄い良い雰囲気👏✨✨寒い季節だった事もあり湯気が☺️☺️

素晴らし過ぎます👏👏👏これをみてここ行きたいと思ってくださる方がいるといいなぁ、、、

ここで皆様驚きの無料の温泉へ!!!

無料でも温泉に入れるここ草津は凄いです!!

白旗の湯さんに行きました🙆‍♂️✨共同温泉と呼ばれる場所で無料の代わりに本当に簡易的な設備しかありません!!入口入って小さな脱衣所すぐ温泉って感じです!!!

誰も中にいなかったのでパシャリ!!浴槽は2つでした!!熱い温泉と聞いていましたが本当に熱い😂😂😂長くは入れませんでした!!

この後、一人で来られていた方とお話しさせていただきました!なんだか良いですよね!!同じ目的で来た初対面の方とお話しできる環境✨✨

草津くらいでしかなかなかやらないような温泉はしご😂😂

続いては白旗の湯の隣にある御座之湯さんへ!こちらは有料で確か600円だった気がします!!!

有料なので皆様が思い浮かべような旅館にある温泉って感じです✨🙆‍♂️

2つの温泉に入り癒されてその後夕食を食べて(写真撮り忘れました)草津を20時頃出発して帰宅☺️✨

楽しい日帰り旅でした!!ですが、やはり旅館に泊まりたくなったのでせっかく行くんでしたら宿泊される事をオススメします☺️✨

皆様も是非草津行ってみてください☺️

九州・中国地方車中泊旅⑧〜鳥取県鳥取砂丘を訪問〜

島根県出雲の続きです🙆‍♂️✨

出雲大社の後は東へ向かいお隣鳥取県にある有名観光地の鳥取砂丘を目指します!!!

島根県の出雲から鳥取県鳥取砂丘、、、そんなに遠くなさそうと思いきやめちゃくちゃ遠いです😂😂車で3時間くらいかかりますからね、、、

同じような旅行の日程組まれる方いらっしゃいましたらご注意ください🙇‍♂️🙇‍♂️

鳥取砂丘には夕方に到着!!日没が結構迫っていて焦りました😂😂

駐車場に車を停めてこの階段を登ると砂丘が広がっています!!ワクワクする瞬間です✨☺️

どーーーんと砂丘✨✨いつ来てもここは凄いです👀👀同じ日本だよな?って感じになってしまいます笑

海が遠くに見える所がまた良いんですよね✨✨鳥取県に入ってもこの日は天気回復せず、、、多少は明るい曇りにはなりましたが、向かう途中も降雨がありました😭😭

大袈裟ですが、砂漠ってこんな感覚になるんだろうなと笑

本当凄いですよね!!自然の力✨✨因みにこの砂の山の上まで行くのは結構大変です笑

今回曇りだったので少し暗めに撮影して砂の色を目立たせよう作戦です✨

砂の山の上にいる方々のシルエットが良い雰囲気を出しててお気に入りの1枚!日没手前だったので、人もほとんどいなくて写真を撮るなら快適でした☺️

写真メインの方は日没手前オススメかもしれません👀👀

自分も砂の山の上に登って撮影!!ここからの景色が素晴らしすぎる✨👏ここ大好きです!!!因みに海の近くも確か立ち入り禁止ではないので歩いて降りて行けます!!!

いつ来てもここは最高ですね!!!

久々にまたドライブしながら行きたいなー!!

さて景色で癒された後は車中泊旅の醍醐味とも言える現地の温泉!!!

こんなカッコよく書いてますが、チェーン店に入る事多いです😂😂

今回は鳥取ぽかぽか温泉さん♨️

ショッピングモールのような所に一緒にあるので駐車場は絶対停められるレベルで広いですしオススメです☺️👏少し鳥取砂丘から距離ありますが、良いですよ✨✨

更に旅の醍醐味その2!!夜ご飯は現地のラーメン✨✨ちょっと名前を控えるの忘れてしまいどこのお店だか覚えてないのですが、鳥取県名物の牛骨ラーメンだったと記憶しています!!!

その後鳥取を20時頃出発!!!下道移動で岡山県方面を目指します☺️✨翌日は四国へ渡り香川県です!!

車中泊で行く静岡・山梨の旅② 東海道で有名な薩埵峠を訪れる

前回の車中泊①の続きです✨🙆‍♂️東名高速道路の日本平パーキングエリアでこの日は車中泊しておりました!!

車中泊をしたからにはせっかくなら早起きがしたい、温泉にも入りたいと思い前日に探しているとなんとなんと!!朝5時からやっている温泉があるじゃないですか!!!これは珍しいし車中泊旅の味方✨✨🥺

早起きをして向かいます✨🙆‍♂️朝の6時前に到着しました!!

天然温泉 おふろcafe bijinyuさん! 静岡県静岡市葵区籠上15-15

静岡駅からもわりと近くてこれは便利✨🥺朝早くでしたが、駐車場には結構な数の車が停まっていました!!大人気ですね!!!

朝風呂の方がもちろん料金も安く入れますが、2階のスペースなどは使えないようです。朝の9時で朝風呂は終了のようですね!!

車中泊勢としてはお風呂に入れれば良いので本当にありがたい✨☺️また静岡方面で車中泊をした時は利用したいです!

お風呂上がりのカフェラテ✨☺️中もおしゃれな感じでとても過ごしやすかったです!!!

朝風呂でかなり癒されたのでこの後のんびりしてしまい時刻はあっという間に朝の9時、、、

少し東京方面に戻るついでに今まで行った事がなかった薩埵峠(さったとうげ)に行ってみる事に!!名前だけではピンと来ない方も多いと思いますが、写真を見ていただくとこの写真見た事ある!となるくらい東海道では有名な場所です!

この薩埵峠もなかなか初見では行き方がわからない場所です、、、私も相当悩みました。

事前に調べると道幅もなかなか狭そうですし、逆側から入るのは現実的ではないと思い国道52号側から入る事に!

これが正解のルートかはわかりませんが、私のミニバンサイズの車でも行けたのでここに記録しておこうと思います☺️

①国道52号 八木間元交差点を興津川の方へ曲がります!

山梨側から来ると左折、国道1号側から来ると右折です!交差点にはファミリーマートがあるのでそれが目印になるかなと思います!

②川を渡ると止まれ表示があるのでそこを左折しておきつ川通りに

この辺りまでは道幅も安定しています!

③東名高速の下を潜った先の2つ目の右折できる場所を右折!一応薩埵峠と看板は出ていますが、え?ここ曲がって大丈夫?と思ってしまうような住宅街への細い道です、、、

あとはそのまま道なりに坂を登って行くのですが、この住宅街の区間は狭い所あります。すれ違いできない場所ありです。幸い対向車は住んでる人か薩埵峠に行って戻ってる人くらいしかいないと思うので、対向車はそこまで来ないですが、気をつけていただけたらと思います!!

撮影ポイント手前に駐車場がありますが、少ない狭い、、、私が行った時はガラガラだったので良かったですが、たくさん車がある時だと運転に慣れていない方は大変かもしれません😢😢

そんな困難を抜けて車を降りるとこんな景色✨☺️

メインのポイントまでは少し徒歩で歩いて行きます!!

逆光で暗くなってしまいましたが、薩埵峠の石碑のようなものがありました✨☺️記念撮影!!!

因みにお手洗いは駐車場にありますのでご安心ください🙆‍♂️✨

メインの構図の写真をどーんと一気に!!!あ、見た事あると思った方もいるのではないでしょうか??

駿河湾と東名高速、国道1号、JR東海道線と富士山を一気に眺められるポイントです!!

残念ながら富士山はこの日雲の中、、、本当は写真の右上に富士山がいます😭

海が綺麗だ、、、とても癒される場所でした😭✨

凄い空気も美味しくて人もいなくてのんびりした時間が流れる最高の場所でした😭😭

行くまでの道さえなんとかなれば笑

この後は富士山の近くに行ってみる事に!

せっかく静岡県に来たのでお昼ご飯はそうもちろん!!さわやか✨✨✨

一人でファミレスって結構勇気がいるのですが、さわやかだけはその恥ずかしさよりも美味さが余裕で勝つので、堂々と私は一人で入っていきます笑

意外とさわやかはご当地物なので一人で来ている人も多いです🙆‍♂️☺️

まだ食べた事がないハンバーグ好きな方がいたら是非食べてほしい、、、

お肉が苦手な私の母親もこれを一回食べたらハマってしまったようです☺️☺️それくらい中毒性がある美味しさです☺️

お腹を満たして富士山の近くへ☺️✨続きはまた更新したいと思います!ありがとうございました😊

栃木県奥日光 湯ノ湖と日光湯元で紅葉狩り🍁

こんばんは!!!まだまだ日光の記事が続きます!!前回の湯滝からの続きです☺️🙆‍♂️今回車中泊をして朝の7時前とかに日光入りしてるんですが、湯滝の時点でもまだ10時なんですよ、、、凄い時間を有効に使えてる気がして嬉しかったです☺️✨やっぱり私は車中泊旅が大好きです!!!

今回は奥日光にある湯ノ湖とその近くにある温泉街日光湯元をご紹介☺️🙆‍♂️

湯滝の横の遊歩道を上がって行くと湯滝の上にある湯ノ湖に着きます!

ここに関しては本当にどこにでもあるような湖なのですが、湯滝と合わせて観光できるので是非訪れてほしい場所です!!!

その後は湯滝駐車場にある車まで戻り車を走らせて奥日光の日光湯元へ☺️✨

この日光湯元が奥日光の最深部となっております!!ここより先に行くと山越となり群馬県に入ります☺️金精峠という名前の峠なのですが、ドライブには最高の道なので日光を観光して帰りは群馬県経由で帰るなんていう旅もオススメしたいです☺️🙆‍♂️

ここ日光湯元は温泉街となっており宿泊施設や日帰り温泉などなど温泉を楽しめる場所です☺️🙆‍♂️余談ですが、私の学生時代の修学旅行はこの日光湯元に宿泊したような記憶があります笑

無料の駐車場に車を停めてまずは紅葉狩り🍁因みに駐車場はほぼ満車で探すのにとても苦労しました、、、紅葉の時期の週末恐るべし😭🥺笑

天気が良かったので青空と紅葉が映えます✨👏👏

10月末に撮った写真ですが、さすがは奥日光、、、この時期が見頃ですね👀👏

この赤と青のコントラスト最高ですよね!!!紅葉が一番綺麗に撮れる瞬間だと勝手に思っています!!

近くの山も色づいていました☺️綺麗ですよね!!!

さてこの日光湯元に来たら是非行っていただきたい場所があるので、ご紹介☺️それが日光湯元温泉源泉と呼ばれる場所です!徒歩でも行けます!!日光湯元の北東にあるのようなイメージです☺️

うーん写真だと伝わらないかもしれないのですが、ここから温泉が湧き出ています!!!その光景が本当に凄い!!!

ぷくぷく湧き出ている光景は不思議な気持ちになります👀そして立ち込める硫黄の臭い!!この日光湯元は硫黄系の温泉ですね♨️

地面の色などを見ていただくと温泉が湧き出ているのが感じられるかと思います!!!この小屋の中を覗くとその中で温泉が湧き出ていて恐らくここからこの温泉街の温泉に送っているんじゃないかと思います👀非日常感が凄いので思わず凄い、、、しか言葉が出なくなります笑

全体を見るとこんな感じです!!

なんだか凄い事になってました、、、硫黄系の温泉って凄いですよ🥺

歩ける場所もあるので臭いが大丈夫そうなら是非歩いて温泉が湧き出てる様子を見ていただきたいです!!!

最後により湧き出ている様子を皆様にお見せしようとこんなのを撮影してきました!!!

緑になってしまってます、、、そして地面から温泉が湧き出ている様子感じていただけましたか??🥺

ここはやはり現地に行って臭いでも感じてほしいので、山奥ではありますが是非足を運んでみてほしいです!!

ここの標高の高さを知れる看板!!!あまり感じませんが、標高は1500レベルなんですよね👀👀そりゃ10月でも寒いわけです、、、このあんよのゆって名前可愛かったので撮影しました😂😂

確か足湯だったと思います、、、

ラストに紅葉を載せてこの記事は終了です!!!まだまだ日光の記事は続きます笑

一気に長々と記事を書くと読んで下さってる方も疲れちゃうかな?と思い記事を分けさせていただいております🙇‍♂️🙇‍♂️

北陸地方の旅〜一話 富山県グルメとチューリップ四季彩館

北陸地方にすっかりハマってしまった私は去年の夏は3.4回足を運びました笑

それだけ素敵な所です!北陸地方☺️ご飯も美味しいですよ!!!まだまだ行けてない観光地もあると思うので夏になったら訪問したいです!!!

今回は去年の夏の終わりに北陸地方を旅した記事です☺️

前日に仕事を終えてから夜に車で出発!ひたすら高速道路を走りまして富山県へ!!!途中で車中泊をしましたが、どこのサービスエリアだったか忘れてしまいました😭😭すいません😭

そんな車中泊をした次の日の朝!!私はこの場所に引き込まれるようにやってきました笑

そう!前回の車中泊旅in北陸地方の時にも利用した富山県にある海王温泉です!

こことても良くて本当に行きたくなります🥺今も行きたいくらいです笑

車中泊終わりからの朝温泉が最高なんです☺️☺️車中泊仲間の方がいらっしゃったら共感していただけるかも☺️

その後は朝ごはんを食べに車で移動☺️射水市にある新湊きっときと市場にやってきました!!!

まだ朝早い到着だったので人もまばら!何せ私が推す海王温泉さんは朝5時からやってますから笑 温泉に入ってもまだ朝早いんですよ😂ありがたい!!

朝ごはん何にしようかと悩んだのですが、この牡蠣寿司に決まり☺️👏これが大正解でして本当にこんな美味しい牡蠣寿司食べたことないってレベルでした!!!👏👏👏お値段は1000円ほどでしたが、食べる価値あります!!本当に美味しい☺️

良い朝風呂と良い朝ごはんで素敵な一日を迎えた私は車を更に走らせて富山県砺波市にあるチューリップ四季彩館へ

富山県は射水市だったりこの砺波市だったりなかなか初見では読めないような市がたくさんあります!!

因みに砺波市は となみし です🙆‍♂️

到着☺️無料のかなり広い駐車場が完備されていました☺️因みにここの隣には砺波チューリップ公園という大きな公園があります!!今回は行ってませんが、チューリップの季節に是非訪問したいです🥺☺️因みにその公園の横には道の駅砺波があります!!この周辺だけでかなり観光できますよ👏☺️

このチューリップ四季彩館!!!有料ではあるのですが、何と一年中チューリップを楽しめるというチューリップ好きにはたまらない場所です☺️👏凄いですよね!!冬でもチューリップが見れるって事ですよね?☺️👏

中に入るとお花がお出迎え☺️☺️混雑もなくほかに来てる人は2.3組でした!

チューリップ🌷🌷 チューリップって色んな色だったり形だったり見たり写真を撮ったりするの凄い楽しいです☺️

私がチューリップを撮るときの好きな撮り方はこんな感じ☺️アップにして撮る☺️画像一杯にチューリップが来るこの感じがとても好きです☺️

他にもこんな物もありましてオシャレ☺️インスタ映え狙えそうですね笑

上から撮ることもできます!!カラフルな傘が可愛い☺️👏下にあるのがチューリップ達です☺️

これとか凄い!!!チューリップで作られてる☺️👏

下の階におりましてなんだかオシャレな物が撮れました☺️☺️このチューリップ四季彩館は全体的にオシャレ☺️

良い良い☺️☺️ここはオススメです!!のんびり歩いて回れますので、ご高齢の方などにもオススメだと思います☺️

ここでグルメご紹介☺️なんとチューリップソフトクリーム🌷👏どんな味がしたかは是非訪問した際に確かめてみてください☺️🥺笑

あ、でもご安心ください!!私は美味しくいただきました☺️☺️

そしてお昼ご飯☺️👏富山グルメです!!こちらすし食いねぇという名前の富山県石川県にあるお寿司チェーン店!でもこれが地元の方に教えていただいたお店なのです☺️地元の方に愛されているお寿司屋さん!絶対美味しいに決まってますよね☺️

お値段はスシローとかに比べたらお高めな設定ですが、港から直送されてきた新鮮なお寿司は絶品🥺🥺🥺店内も地元の方でかなり混雑していました!!!

美味しすぎてついつい贅沢してしまいました笑 旅行に出かけた時くらいはお財布が緩くなっても私は良いと思います☺️

このお寿司屋さん聞いたことないようなお魚もたくさんありました!!画像はこれしかないのですが、かさご、こち なんて普通のお寿司チェーン店にはなかなかなさそうなお魚🤔

是非富山県や石川県を訪れた際には行ってみてほしいです!!オススメです!店舗も凄い多いわけではないですが、チェーン店として店舗数もあります☺️

それでは一度ここで記事を切らせていただきます!!第二話も引き続き北陸地方を満喫します🙆‍♂️

車中泊で行く東海・近畿地方の旅〜第三話 奈良県若草山を訪れる〜

また少し期間が空いてしまいました🥺今回は車中泊旅の最終回!!!

この車中泊旅は北陸から近畿までぐるっと周ったのですが、本当に日本ってまだまだ広いなと思いましたし、行った事ない場所に行くのは楽しいって改めて思いました!!

宿泊費もかからずにその日に寝る場所はその日に決められる車中泊☺️大人数だと難しいですが、一人や二人なら選択肢に是非入れていただきたいです!そんな車中泊旅の魅力を今後も伝えて行けたらいいなと思っていますし、私の記事を見て車中泊してみたなんて方がいたら嬉しい限りです🙇‍♂️🙇‍♂️

京都の天橋立で絶景を撮影した私は一般道で大阪まで行ってみる事に!!国道をずっと走って行ったのですが、兵庫県とか大阪府にもあんな山の中あるんだって場所を走りました🥺しかも夜だったので真っ暗🥺国道173号だったかな?

でも山の中から段々と大阪の街並みになっていく感じがとても好きでした☺️今度は昼間に走ってみたい🤔

大阪市内へ入ってきて一枚☺️全然車いなかったです笑

この日はそのまま奈良県に入って道の駅針テラスで車中泊☺️大阪はいい感じの道の駅がなくてよく行くんですがいつも困っています😢😢この針テラスも結構府内からは遠い😭

朝にお風呂に入る予定だったのですが、コロナウィルスの関係でやっていなかったので先に観光をすることに☺️

やってきたのは少し奈良市内に戻って初めての若草山!!!

ここへのアクセスは有料観光道路の奈良奥山ドライブウェイ☺️

奈良奥山ドライブウェイはコースが3つに分かれていてそれぞれ有料と言った感じでした!!今回利用したのは一番手前の若草山コース!!名前通り若草山の山頂を目指すドライブルート!!!

ここの入口がわかりにくくて狭い道に入ってみたいな感じでした🥺🥺初めて行かれる方ご注意ください、、、

このドライブウェイぶっちゃけ言いますと道幅は走りやすいと言える感じではありません。一応真ん中の線はありますが、カーブで対向車が来るとちょっと嫌な感じと言った道幅🥺🥺慎重に運転した方が良いです、、、

山頂付近には無料駐車場があってそこから徒歩で山頂へ向かいます!!

とは言っても徒歩10分以内くらいです☺️🙆‍♂️

着きました!!!絶景!!!

天気も良かったので素晴らしい絶景でした!!夜とかは夜景綺麗なんだろうな〜!!!奈良市内ですかね?凄いのんびりした雰囲気の良い場所でオススメです☺️☺️

夏場だったので日陰にシカさんがいました!!暑いよね☺️

若草山にシカ🦌がいるとは知らずに行ったので奈良公園だけじゃなくてここにもいるのかー!!ってなりました笑

さすが奈良県ですね😂😂😂

シカと絶景☺️

餌を持っている方がいらして鹿たちがこっちへ!!!可愛い〜!!!

野生でもここまで人馴れしてるのは奈良県ならではですよね!!

なんか素敵な写真撮れました!!!左の子が小さかったので親子かな?って思ったり🤔🤔

この子が小さかった気がします!一番可愛かった☺️👏

草の中にシカ😂😂😂

若草山とても良い場所でまた行ってみたい気持ちです☺️次は夜景で行けたらいいな、、、

ここからは帰宅路へ☺️時間に余裕がかなりあったので途中まで下道で帰る事に!!!

あの有名な名阪国道を走って三重県へ!!名阪国道はあの高規格の道で無料なのは凄いですね☺️ただみんなスピード凄いので、高速が苦手な方には大変かもしれない、、、

途中まだお風呂に入れてなくて体が嫌な感じだったので、温泉♨️

今回訪れたのは、三重県の鈴鹿サーキットの近く!

天名の湯 あまなのゆ

地域密着のような地元の方が来てる感じの素敵な温泉でした♨️人も少なくのんびりできました☺️☺️

そのあとも一般道☺️ここって皆様ご存知ですか??橋の横から突然車が出てくる場所!!そもそも橋の中に信号がある事が珍しい🤔🤔

なかなか面白いですよ!!ここ!!

そして私が東海地方に行ったらほぼ必ず食べるご当地フード☺️岐阜タンメン!皆様ご存知ですか??愛知県と岐阜県にしか店舗がないお店でなんとほぼ待ち時間が出ているくらい人気です☺️

車で行かないと行かないような場所にある店舗がほとんどですが、東海地方に行った際には是非食べてみてください!本当に美味しいですしハマってしまいますよ!!私はハマって毎回行きます😂

最後は途中から高速道路に乗って途中の浜名湖サービスエリアで夕日を眺めながらこの旅の思い出を振り返りました☺️なかなかこんなに連休取れないので貴重な旅になりました☺️

また時間があれば是非同じような行程で旅をしたいです☺️

ご覧いただきありがとうございました😊

車中泊で行く夏の北陸地方の旅〜第一話 富山県で絶景撮影〜

今回はまた車中泊旅シリーズ👏👏第二弾となりました。相変わらず去年の夏の撮影記事なのは本当申し訳ありません。最新へ順次追いつこうと更新をしています!!私が車中泊に目覚めたのは恐らくこの辺りかと思います🤔🤔

そんな車中泊旅!!またまた北陸地方です☺️なんと1回目の北陸旅のわずか5日後にまた北陸行くというなかなか普通の人がやらないような事をしました😂

今回も高速道路を使用して北陸地方へ!!車中泊をどこでしたのかハッキリと覚えてないのですが、富山県内のサービスエリアでした気がします😔すいません。覚えてなくて、、、

車中泊の醍醐味といえば朝に入る温泉だと勝手に思っています笑

そんな今回は、かなりオススメの温泉を見つけました♨️

それがこちらの

天然温泉 海王 さんです👏👏👏

住所は、富山県射水市鏡宮361

ここの凄い所は、なんと朝の5時から営業しており泉質ランキング北陸で1位にも選ばれています!!

私が入った温泉の中でも上位です!本当に凄い!!是非行ってみてほしいです!私はハマってしまってこの後、もう一度北陸に訪れたのですが、また行ってしまいました😂😂

他の温泉のように待合室やゆっくり休めるスペースはほぼないので、そこだけご注意ください🙇‍♂️

記事を書いている今でも思い出して入りに行きたいくらい最高の温泉なので皆様是非足を運んでください☺️☺️

前回の旅の時に富山県はほぼ通るだけだったのでこの日は富山県を観光する事に☺️

まずは、富山県出身の友達に教えていただいたスポット!!

雨晴海岸です!!

道の駅 雨晴 に車を止めてすぐの海岸に歩いて行けます☺️

こんな感じでとても良い所☺️少し天気が残念でした🥺

線路があるのはこの海岸せんにJR氷見線が走っています!!電柱もなくディーゼル列車が走る路線です!!

踏切を使って線路を渡り海岸側へ!!こんな小さな神社がありました☺️

素敵な海岸です☺️☺️本当に!!

奥の島が雰囲気出してて良いですね☺️

そんな景色を撮影していると踏切が鳴って電車が来ました!!

なんだか派手な電車ですね!!でもこの景色の中を走る電車ってなんか良いですね☺️☺️車で来てしまったのでわかりませんが、電車に乗りながらこの景色を見たらまた違った感動なんだろうな〜と思ったり☺️

せっかくなので少し歩いて奥へ!!こんな写真を撮ってみたり☺️

水ギリギリな感じが良いです☺️👏

こういう写真なんか好きなんですよ☺️

ついつい撮影してしまいます!!

素敵すぎますね!!因みにここの有名写真は冬に撮れるこの島の後ろに雪を被った山々が入る写真です!!

調べるとたくさん出てくるかもしれません☺️それ撮りたいんですけど、雪の中の運転になれていないので、なかなか行けないです😭😭

こうやって記事を書いて写真を見返してると凄い行きたくなります🥺🥺

今年の夏も行けたらいいなあ、、、

その後は近くにある道の駅の中へ!!面白い道の駅でこのようにテラスになっていて上から雨晴海岸を楽しめます☺️

上から見るとこんな感じです☺️👏

良いタイミングで電車が来ました!!鉄道好きな方にはここの写真素敵でオススメです☺️👏

少し天気が回復してきたので、もう一度海岸沿いへ降りて写真を撮って撤収☺️

この後は車を走らせて初めての富山駅へ向かいました☺️☺️

続く!

あ、読んでくださった方!地名の読み方が難しいのが多数出てきたと思います!一応読み方と筆者が最初に間違えた読み方を記載しますね😂笑

射水市 しゃすい市❌ いみず市⭕️

雨晴海岸 あめはれかいがん❌                    あまはらしかいがん⭕️

車中泊で行く信州・北陸の旅 〜第四話 温泉と海鮮丼と砂浜と〜

なかなか思うように更新が続かずで毎日更新を目指しているのですが、上手くいきません😢更新ネタはたくさんあるので、少しでも更新したいのですが🥺

新潟県の親不知で撮影した後は、西へ向かって国道8号線を走行!!とても快適な道路でドライブにはピッタリです🙆‍♂️

車中泊旅の醍醐味として現地で温泉に入る事を私は好んでやっております!現地の人の生活に紛れる感じが凄いよくて!あとは、単純にお風呂には入れてないのでスッキリしたいというのも理由です笑

そんな理由で途中の富山県で温泉を探していると面白い名前の温泉を発見!!この日はここに行くことにしました!それごこちら👏👏👏

ファボーレの湯♨️

住所は、富山県富山市婦中町速星123番池の1です!面白い住所ですね😂周りに色々な施設がある中の一角に温泉がありました!!めちゃくちゃ良かったです👏☺️やっぱ温泉入るの好きですしスッキリしますよね☺️皆様も是非富山県に行った際はこちらのファボーレの湯に行ってみてください☺️

その後は、更に西へ車を進ませて石川県金沢に到着しました!!

金沢といえば海鮮丼☺️👏👏という事で、今回は近江町市場の中にある海鮮丼をいただきました☺️🙆‍♂️この近江町市場は、金沢に来たら絶対に行ってほしい場所の一つです🙆‍♂️美味しい海鮮料理に出会えます☺️☺️駐車場は周りにあるコインパーキングを利用することになります!観光地価格で少し高めです😭😭

そして美味しい海鮮丼でお腹を満たした後は、金沢に来たら絶対無理行ってほしい場所の二つ目!!千里浜なぎさドライブウェイです!!全国的に見てもかのり珍しい海岸の砂浜部分に車で行けちゃう場所です☺️車好きならたまらない場所☺️愛車と砂浜と海の写真を撮るも良し、愛車が海岸線を走っている動画を撮っても良しと最高の場所です!!

夏に行った事もあり最高の状態でした☺️👏なんだか近年この砂浜部分が少なくなっているらしく、いずれは走れなくなってしまうのでしょうか?ただ冬場は砂浜が少なくなるとの情報もあり今年の夏にどうなってるかが重要ですね!!

このように海水浴するときも車が近くにあるからとても楽ですよね!!普通の所だと駐車場から海まで離れている場合が多いと思います、ここはそのまま海ですからね!本当凄いです👏👏

そして千里浜を15時頃に出発して帰宅いたしました!!今回は、車中泊旅としてご紹介させていただきました!車中泊旅はこのように行った行程をもとに更新していきたいと思います☺️